RAVE1028

マーケティング関係を発信していきます!

落雷を避ける古の呪文とは

雷鳴が鳴り響くときに、『くわばら、くわばら』

と唱えると落雷を避けられるという迷信である

そして森の木にもその力があるといわれていた

古来からくわばら、くわばらは雷を避ける呪文として多く使われていた。

災難から流れるためにも使われていたそうだ

しかし、雷や災難の時にいうかというと

語源は諸説あるが、1番有名なのは学問の神様

として知られる菅原道真の伝承が有力とされている

菅原道真は福岡県の太宰府天満宮に祀られている

彼は宇多天皇にその能力を重用されるが、藤原時平

妬まれ太宰府に左遷され、彼は波乱万丈な人生の末

この世を去るが、その恨みにより、都に祟りともとれる、落雷が落ちたのだ

都では、菅原道真の祟りだと言われたが、菅原道真の所領であった、桑原には落雷がなかったのだ

さらに、昔話では雷様が井戸に落下し閉じ込められてしまったという

そして雷様は『わたしは桑の木が大嫌いなので

桑原、桑原といったら、その場所には雷を落とさないから、井戸から出してくれ』といったそうだ

このことから雷や災難を避ける時にくわばら、くわばらを言うようになったそうだ。